金属アレルギー

Allergy

著者:三浦 貴澄

歯科医院で行う
金属アレルギー治療について

金属アレルギーとは、金属が皮膚や粘膜に接触することで発生するアレルギー反応の一種です。歯科治療で使用される金属が体内に長期間存在することにより、局所的な症状だけでなく、全身にわたる影響を及ぼす場合があります。
歯科医院では、このような金属アレルギーに対して、適切な診断と治療が行われます。

金属アレルギーの診断

金属アレルギーが疑われる場合、まず専門医による診察が行われます。皮膚科と連携し、パッチテストという検査が用いられることが一般的です。この検査では、疑わしい金属を皮膚に貼り付け、反応を観察します。結果に基づき、症状の原因となる金属を特定します

治療方法

歯科医院で行われる金属アレルギー治療の中心は、原因となる金属の除去と置換です。

金属の除去

アレルギーの原因となる金属製の詰め物や被せ物を除去し、生体に適した材料に置き換えます。この際、歯科用セラミックやジルコニア、レジンといった非金属素材が使用されます。これらの素材はアレルギー反応を引き起こさず、審美性や機能性も優れています。

全身の健康改善

金属アレルギーが全身症状を引き起こしている場合、原因となる金属を排除するだけでなく、全身的なアプローチも重要です。必要に応じて、栄養療法や免疫力の強化を目的としたアドバイスが行われることもあります。

アレルギー治療の流れ

STEP 01.

問診

初診では患者さまの詳しい問診を行い、症状や既往歴を確認します。

STEP 02.

診断

必要に応じて皮膚科医と連携し、金属アレルギーの診断を確定します。

STEP 03.

治療

診断結果をもとに、治療計画を立案し、アレルゲンとなる金属を除去・置換します。

STEP 04.

アフターフォロー

治療後も定期的なフォローアップを行い、再発の有無や材料の適合性を確認します。

注意点

金属アレルギー治療には時間と費用がかかる場合があります。また、金属アレルギーの症状が必ずしも歯科治療に関連するものとは限らないため、適切な診断が重要です。治療を受ける際は、歯科医師と充分に相談してください。

当院の取り組み

当院では、金属アレルギーの症状を軽減するための治療を積極的に行っています。生体親和性の高い素材を使用することで、患者さまの健康と快適さを最優先に考えた治療を提供しています。金属アレルギーの疑いがある方は、お気軽にご相談ください。

金属アレルギー治療を通じて、健康で安心な口腔環境を一緒に目指していきましょう。